トビリシ市議会、新議長にズラブ・アバシゼ氏が就任 政策経歴解説
Posted 2 months ago by Anonymous
ジョージアの首都トビリシ(Tbilisi)市議会は5月23日の会合で、新議長にズラブ・アバシゼ(Zurab Abashidze)氏を選出した。議長ポストは前職のギオルギ・トゥクマラゼ(Giorgi Tkemaladze)氏が副市長に就任したことで空席となっていた。
アバシゼ氏の政治的経歴
52歳のアバシゼ氏は「統一国民運動」政権時代(2003-2012)に野党政治家として活動。2009年から2010年には野党「自由民主党」事務局長を務めた。同党は2014年11月5日までビジナ・イワニシヴィリ(Bidzina Ivanishvili)氏率いる与党連合「ジョージアの夢」に参加していた。
2012-2014年に国防相を務めたイラクリ・アラサニア(Irakli Alasania)氏が党首を務めていた自由民主党は、2016年の総選挙で5%の得票率を確保できず議席を喪失。これを機にアラサニア氏が政界を引退すると、アバシゼ氏を含む幹部5名が相次いで離党した。
外交官としての活動
その後アバシゼ氏は2017年から2021年までカザフスタン駐在大使を歴任。2021年からはトビリシ市議会副議長を務めていた。今回の議長就任は、同氏の地方政府と中央政府双方での経験が評価されたものとみられる。
ジョージアの地方政治において首都トビリシの議会議長は重要なポストであり、新議長のリーダーシップが同市の発展に与える影響が注目される。特に観光都市として知られるトビリシのインフラ整備や日・ジョージア友好関係の推進にどのような政策が打ち出されるかに関心が集まっている。
メディアソース: civil.ge