← Back to all articles

ジョージア インクルーシブ教育管理局と外交教育研究所が統合廃止 専門家から懸念の声

Posted about 2 months ago by Anonymous

特別支援教育の独立部門が戦略部門に吸収

ジョージア教育省は7月1日付で、インクルーシブ教育管理局(ინკლუზიური განათლების სამმართველო)を戦略企画部門に統合する方針を発表した。同局は障害児や特別な支援を必要とする生徒の権利保障を担う専門機関として機能してきたが、省の「効率化」を名目に独立部門としての地位を失う。

統合決定に専門家が警鐘

教育省は今回の決定が「業務効率の向上」につながると説明しているが、教育関係者や人権団体からは強い懸念が表明されている。専門家らは「インクルーシブ教育の専門性が失われる」「現場の対応力が低下する恐れ」と指摘。社会福祉分野に詳しいNGO関係者は「障害児家族の支援体制が後退しかねない」と危機感を募らせている。

外交人材育成機関も廃止へ

同日付で外務省傘下のレヴァン・ミケラゼ外交教育研究所(Levan Mikeladze Diplomatic Training and Research Institute)も機能停止となる。同研究所は30年以上にわたり外交官養成や国際関係研究を担ってきたが、「ジョージアの夢」(ქართული ოცნება)政権のイラクリ・コバヒゼ首相の決定により、業務が外務省本体に移管される。

「効率化」名目の統合に懸念

制度改革をめぐっては「短期的なコスト削減が専門性を損なう」との批判が専門家コミュニティから相次ぐ。政治アナリストのダヴィト・ウスパシュヴィリ氏は「重要な専門機関の廃止が継ぎ接ぎ的な行政改革の一環で進められている」と指摘。元外務次官のニノ・カランタゼ氏は「外交教育の独立性が失われることで、次世代の人材育成に深刻な影響が出る可能性がある」と憂慮する。

今回の組織再編は、ジョージア政府が進める中央集権的な行政改革の一端とみられるが、社会的弱者の権利保障や専門分野の研究教育体制に対する影響が今後注視される。

メディアソース: civil.ge

そのほかの記事

ジョージア野党リーダー3名に自由制限措置 与党委員会不出頭を巡り

野党指導者に相次ぐ処分 ジョージア(グルジア)の野党「レロ(LELO)」指導者バドリ・ジャパリゼ(Badri Japaridze)に対し、6月23日に「ジョージアの夢(Georgian Dream)」… ...

選挙監視団体が反汚職局の情報要求を暴露 政府のNGO弾圧懸念

大量個人データ要求に市民団体が反発 ジョージアの選挙監視団体「サマルトリアン・アルチェヴネビ(სამართლიანი არჩევნები、Just Elections)」が6月23日、反汚職局(Ant… ...

ジョージア 2025年1-5月期対外貿易 13.3%増加 自動車輸出が成長をけん引

ジョージア(グルジア)国家統計局「サクスタト(Sakstat)」の暫定データによると、2025年1月から5月にかけての対外貿易総額は97億9000万ドル(約5兆108億円)に達し、前年同期比で13. ...
← Back to all articles
🇬🇪 ジョージア ニュース

ジョージア(旧グルジア)の最新ニュースを日本語でお届け

ジョージア国情報ジョージアの歴史ジョージアの政治ジョージアの経済ジョージアの文化

© 2025 ジョージア🇬🇪ニュース