← Back to all articles

ジョージア内務省副大臣にロランド・メスキ氏 抗議対応で物議の人事

Posted 3 months ago by Anonymous

抗議鎮圧時の暴力行為が問題視される人物を起用

ジョージア(グルジア)内務省は4月24日、ロランド・メスキ(Roland Meskhi)氏を副大臣に任命したと発表しました。メスキ氏は2021年7月から首都トビリシ(Tbilisi)警察局の副局長を務めてきた人物で、抗議デモの鎮圧時に女性活動家の髪を引っ張る様子が動画で拡散され、国内外で批判を浴びていました。

20年の警察歴を持つベテラン

内務省によると、メスキ氏は20年以上にわたり同省で様々な役職を歴任。警察大佐の階級を持ち、「法執行活動において豊富な経験を有する」と評価されています。今回の人事は、前副大臣のシャルヴァ・ベドイゼ(Shalva Bedoidze)氏の後任として行われました。

国際社会から制裁対象の前副大臣

ベドイゼ前副大臣は、デモ参加者への人権侵害や警察の暴力行為への関与を理由に、イギリスやバルト三国から制裁を受けていました。現職のヴァフタング・ゴメラウリ(Vakhtang Gomelauri)内務大臣も、アメリカやウクライナなど複数国から同様の制裁を受けています。

政府の姿勢に国内外から懸念

メスキ氏の起用は、政府が国際的な批判を意に介さない姿勢を示すものと受け止められています。今年1月には、ミヘイル・サカシュヴィリ政権時代の大統領で現在は野党指導者のミヘイル・カバレイシヴィリ(Mikheil Kavelashvili)氏が、ベドイゼ前副大臣ら警察高官を「法秩序維持への貢献」として勲章授与しており、人権団体から強い反発が起きていました。

ジョージア政府はEU(欧州連合)加盟を目指す一方で、ロシア寄りの政策を進める与党「ジョージアの夢」と野党勢力の対立が先鋭化。今回の人事は、民主的な統治への懸念を国際社会に再認識させる結果となりそうです。日本政府もジョージアの民主化プロセスを支援してきた経緯があり、今後の政情動向が注目されます。

メディアソース: geinfojp.wordpress.com

そのほかの記事

ジョージア野党リーダー3名に自由制限措置 与党委員会不出頭を巡り

野党指導者に相次ぐ処分 ジョージア(グルジア)の野党「レロ(LELO)」指導者バドリ・ジャパリゼ(Badri Japaridze)に対し、6月23日に「ジョージアの夢(Georgian Dream)」… ...

選挙監視団体が反汚職局の情報要求を暴露 政府のNGO弾圧懸念

大量個人データ要求に市民団体が反発 ジョージアの選挙監視団体「サマルトリアン・アルチェヴネビ(სამართლიანი არჩევნები、Just Elections)」が6月23日、反汚職局(Ant… ...

ジョージア 2025年1-5月期対外貿易 13.3%増加 自動車輸出が成長をけん引

ジョージア(グルジア)国家統計局「サクスタト(Sakstat)」の暫定データによると、2025年1月から5月にかけての対外貿易総額は97億9000万ドル(約5兆108億円)に達し、前年同期比で13. ...
← Back to all articles
🇬🇪 ジョージア ニュース

ジョージア(旧グルジア)の最新ニュースを日本語でお届け

ジョージア国情報ジョージアの歴史ジョージアの政治ジョージアの経済ジョージアの文化

© 2025 ジョージア🇬🇪ニュース