← Back to all articles

ジョージア、NATO年次報告書2024で実践協力評価も政治課題は未記載

Posted 3 months ago by Anonymous

NATO報告書の主な焦点

NATO(北大西洋条約機構)のマルク・ルッテ(Mark Rutte)事務総長は4月24日、2024年版年次報告書を公表した。ジョージア(グルジア)に関しては、防衛能力の向上や共同訓練への参加など実践的な協力関係が評価された一方、2008年のブカレストサミットで示された「将来的な加盟」に関する言及が完全に欠落している。

具体的な協力成果

報告書ではジョージアが以下の分野で積極的な関与を強調:

  • 2024年6月にポーランドで実施された共同訓練CWIX24への参加
  • NATO主導の海上安全保障作戦「シーガーディアン」への9月の参加
  • 防衛部門の透明性向上を目指すBIイニシアチブへの協力

2014年以降、NATOはジョージアを含むパートナー国に対し、防衛能力強化のため約8,800万ユーロ(約123億円)を支援。この投資は「現地のニーズに応じた持続可能な発展」を原則としている。

政治課題の記載漏れ

注目すべきは、2008年のブカレストサミットで合意された「ジョージアの将来のNATO加盟」に関する文言が2024年報告書から完全に削除された点。2022年報告書では「加盟支持を再確認」との表現があったが、2023年以降は「最も親密なパートナー」という表現に後退している。

地域安全保障への言及

報告書は南カフカース地域におけるNATOの関与を強調:

  • ジョージアの主権と領土保全への支持表明
  • 欧州大西洋パートナーシップ評議会(EAPC)や平和のためのパートナーシップ(PfP)を通じた協力継続

専門家の見方

地政学アナリストのニカ・チトゥアニゼ(Nika Chituanidze)氏は「実務協力の進展は評価できるが、政治的なコミットメントの後退は懸念材料」と指摘。ロシアとの緊張が続く中、西側諸国との戦略的連携強化がジョージア外交の重要課題となっている。

日本との関係では、ジョージアがNATOと深化させる防衛協力が黒海地域の安定に寄与することは、エネルギー輸送路の安全確保という観点からも国際社会全体の利益につながるとの見方が専門家の間で強まっている。

メディアソース: civil.ge

そのほかの記事

ジョージア野党リーダー3名に自由制限措置 与党委員会不出頭を巡り

野党指導者に相次ぐ処分 ジョージア(グルジア)の野党「レロ(LELO)」指導者バドリ・ジャパリゼ(Badri Japaridze)に対し、6月23日に「ジョージアの夢(Georgian Dream)」… ...

選挙監視団体が反汚職局の情報要求を暴露 政府のNGO弾圧懸念

大量個人データ要求に市民団体が反発 ジョージアの選挙監視団体「サマルトリアン・アルチェヴネビ(სამართლიანი არჩევნები、Just Elections)」が6月23日、反汚職局(Ant… ...

ジョージア 2025年1-5月期対外貿易 13.3%増加 自動車輸出が成長をけん引

ジョージア(グルジア)国家統計局「サクスタト(Sakstat)」の暫定データによると、2025年1月から5月にかけての対外貿易総額は97億9000万ドル(約5兆108億円)に達し、前年同期比で13. ...
← Back to all articles
🇬🇪 ジョージア ニュース

ジョージア(旧グルジア)の最新ニュースを日本語でお届け

ジョージア国情報ジョージアの歴史ジョージアの政治ジョージアの経済ジョージアの文化

© 2025 ジョージア🇬🇪ニュース